コロナ感染予防対策として


春になり、お花見や新生活が楽しい時期です!

しかし、新型コロナウイルスが猛威を振るい、

ここ鶴岡市にも余波がやってきました。

毎日感染者が増えていくこの状況を

何としても食い止めねばなりません。

 

ペット診療は不要不急と言われてしまうのだろうか。

けれどかけがえのない大切な命です。

 

現在当院では、新型コロナウイルス感染の拡大予防として『ドライブスルー診療』を実施しております。

 

 


当院の待合室は狭く、3つの密(密閉・密集・密接)の中の密集・密接になりやすいため、皆様が待合室にとどまる時間を減らしたいと思います!!

また、密閉を避けるために、診察室の窓を開けて対応しております。

 


お車での待機にご協力を


①飼い主様のみ来院を

ペットちゃんは車で待機

飼い主様のみご来院

②問診票受け取り

受付にある消毒液で手指を消毒後、

カウンターの問診票をとり車へ戻る

↓ 

③問診票記入

車で問診票へ記入が終わったら受付へ。

問診票を箱に入れ、呼び鈴を鳴らす。

携帯電話番号、車種をご記入下さい。

 

④診察

順番次第で電話、又は看護師が参ります。

そのまま診察室へお入りください。

※ペットのみの預かり診察もあります。

 

⑤診察後

車に戻り、待機してください。会計や医材の準備ができ次第、車に伺います。

(検査のご説明、薬・医材が多い場合はお呼びしますので、再び院内へお願いします)

 

 


【診察以外で来院の場合】

◆予約済の継続薬

◆注文済のフード

 受け取りの際は、駐車場についたら一度病院へ連絡ください。

 車でのお会計になります。準備ができ次第スタッフが伺うので車でお待ちください。

 

◆トリミング

 ペットちゃんは車待機のまま飼い主様のみ来院

 問診票記入後、必要事項確認後スタッフが預りに参りますので、車でお待ち下さい。


新型コロナウィルス感染拡大が収まるまでこの体制を継続したいと考えております。

 

これ以上感染が広がり、ペットの診療は

不要不急ではないという判断がくだること

 

この病院内でオーナー様同士が感染してしまうこと

 

 

病院スタッフが感染してしまったり、出勤できなくなる事態になり診療が不可能になること

そんなことになったら具合の良くない、あの子、この子。

どうやって体調を維持させたらいいのか。悩みは尽きません。

 

皆様にはご不便をおかけしますが、少しでも感染拡大を抑え、早く普段通りの生活が戻るように心から願っております。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。